「フルネームじゃなくてもいい?そう、僕はエピソード。気軽にエピ、なんて呼んでくれても良いぜー。古代呪文学を専攻してるから、わかんないことがあったら聞いてくれ」
「アストランティアの一番高いところから『飴降らしの魔術』やりにいこうぜ!フレーバーは全部草味な!」
名前:Episode(・Flowerdot)
読み:エピソード(・フラワードット)
種族:人間
年齢:18歳
所属寮/学年:レインベール寮/4年生
性別:男
性格:自由人。基本的には明るく、朗らかで人懐っこい。
ただし本を読むとなれば冷静沈着となり、伝え聞かせるとなると凄まじい演技力で印象を変えることだろう。
また生活面では怒るや泣くといった感情に疎い様子で、困ったように笑っているときはそういう部分が多いだろう。
容姿:
ゆるりとウェーブのかかった赤茶色の髪は適当に伸ばされ、後ろの長い髪は金色のバレッタで留めて纏めている。前髪はセンター分けにして視界を確保している。
髪と同色の眉はちょっとまろ眉気味。アーモンド型の眼は橙色が炯々と輝いている。目鼻立ちはしっかりしており、男性的なかっこよさを持つ。特に鼻は綺麗な形といわれることが多く、少し大きめの口には鮫のようなギザギザの歯がある。また口元にはほくろがあり、艶っぽい雰囲気を出している。
身長は177センチ。体重は65キロ。非戦闘員と自称することもあり筋肉は必要最低限しか付いておらず、中肉の標準的な体躯である。
(Y_at様 お隣男子メーカーを使用しました。)
服装:特徴的な首の黒いチョーカーは魔術媒体であるため肌身離さず身に付けている。
また大学内での服装は襟や袖に青い装飾の施された白シャツ、黒のスラックス、革靴とシンプルなものを好む。寒いときはカーディガンを着衣する。
私服もまたシンプルなものを好む。
固有スキル:
『語り部』
ストーリーテラー。二つの側面を持つスキルである。一つは、様々な物語における世界の情景・登場人物の情緒・その他あらゆる仔細など相手に実感させることができる、物語を『伝える』スキル。この能力により相手に一時的な物語の世界の錯覚を見せることが可能で、子供たちなどには受けているようだ。ただ語るべき物語が終わってしまえば相手の錯覚は消えてしまうので虚しい話だ。
だが、彼の伝える力はもう一つの方が本領と言ってもいい。
彼の持つスキルは『物語の付与』、つまりは『エンチャント』としても使用することができ、そのエンチャントは武器や道具だけに留まらず、指定した人物にも付与することが可能である。
例えば泳げない人間に『人魚の物語』を聞かせれば一時的に泳げるようになったりする。
また逆に敵に対しては『デバフ』としても使用可能。相手に一時的に、毒状態を付与したり、恐怖を付与したりすることができる。
敵味方どちらに向けても汎用性の高いスキルだが、ただ一点、自分には通用しないという欠点も持つ。また効果は一時的(5ロル分)であり、同じ物語を短時間に2度以上繰り返すことは効果の半減に繋がる。
保有スキル:
『略式詠唱』
呪文の詠唱を簡略化することができる。
『高速詠唱』
呪文の詠唱を高速で行うことができる。
魔術媒体:
『チョーカー』
黒い革に銀の『文字のような装飾』が施されたもの。魔力を込めることで喉への軽い治癒効果が得られる。
『杖』
授業用。真っ直ぐ。30センチくらい。普通。
武器:
「逃げ足が僕の武器さ!ははは!」とのこと。
選択科目:古代呪文学
得意/苦手科目:呪文学/魔法史
来歴:花の都、ウェストニア王国出身。有名作家の父『トーマス』と女優の母『エルメス』のもとに生まれる。また姉と兄がおり、末っ子として大変可愛がられたし、なんなら今も可愛がられている。
幼少期は母や姉がよく本の読み聞かせをしてくれ、父や兄とは色んな場所に旅行に行っていた。その結果彼の感性は物心付く頃にはしっかりと磨かれ、他の同年代とは感性の違いを見せていた。
また小学校では国語分野に長けた成績を発揮し、演劇などでも大きく才能を見せた。
そして中学校に通い始めた直後、両親が立ち上げた劇団に入団させられるが、期待に押し潰されそうになって両親と喧嘩。劇団を脱退。
そんなとき14歳のとき、アストランティア魔術大学に入学することになる。
それからは自由にやっているようだ。自由にやりすぎという声は聞かないフリでいこう。
備考:
14歳のときの両親との喧嘩のことや、有名作家と女優の息子というのも嫌な様子でフルネームを名乗らなければいけない時以外はファーストネームの『Episode』を名乗っている。
彼に戦闘の才能は全くなく、剣を振るうのも大変なようで『非戦闘員』と名乗ることも多い。おかげで逃げ足も速い。
朗読以外の特技は、お菓子作り。ウェストニア王国のお菓子であれば材料次第で大体作れる。一番得意なのは『花のシロップ漬けのパンケーキ』。
募集:特になし。お誘いなどお気軽に!
関係:
『特に仲の良い友人』
Tierne・Klingelrich(ティアーネ・クリンゲルリッヒ)/四葉様